top of page
法人概要
法人概要
法人概要
法人概要

遺族会 叶(とわ)について
遺族会 叶は、大切な方を亡くされた方が集まり交流する会です。
同じ経験をした仲間と話してみたいという
ご遺族の方からのご要望を受け始まりました。
遺族会はご遺族の方であればどなたでも参加していただけます。
会では話のテーマを決めたり自己紹介をすることはありません。
2時間という会の中でご自由にお話頂いています。
悲しみや淋しさが強く毎日が苦しい方
誰かに話を聞いて欲しい方など
お気軽にぜひお問い合わせください
遺族会の開催の流れ
開催日
1か月前
ひと月前までに招待状をお送りします。 ※開催日は公開しておりません
初めてご招待する方には手書きのご挨拶と遺族会の案内を入れたグリーフカードを
2回目以降の方は往復はがきでご案内しています。
メールやお電話でお問い合わせいただいた方にもご案内します。
開催日
1週間前
参加される方のお返事期限としています。
遺族会に参加することは勇気のいる一歩ですので、前日まで変更は可能です。
季節のお菓子を準備したり、庭の花を整えたり、名札を作ったりして
スタッフで遺族会のおもてなしの準備をします。
開催日
10:00
受付にてお名前とお菓子代を頂戴して、名札をお渡しします。
はやめに来られた方は、庭の花々を見たり、私設図書館の本を読んだりして
過ごされています。当法人理事長でもある、ホーム・ホスピス中尾クリニック
院長 中尾勘一郎がご挨拶をして遺族会が始まります。
開催日
11:00
スタッフがお手伝いをさせていただきながらご遺族の方にお話ししていただきます。
全員の前で発表することや順番に話すこと、自己紹介はありません。
辛くて話せない方や涙が止まらない方は無理にお話されなくても大丈夫です。
お茶を飲みながら故人の思い出や今の気持ち等のお話を聞かせていただいています。
開催日
12:00
会半ばでは季節のお菓子をお出しします。
お菓子をお出しすると、不思議と話題はご遺族ご自身のお話へと変わっていきます。
先輩ご遺族の方に今後のお話や淋しさの乗り越え方などを聞かれるご遺族も。
新たにお友達になったり、趣味の話に華開いたり明るい雰囲気で会は終了します。

遺族会 叶(とわ)に頂いたお返事
遺族会の返信はがきにメッセージの記入をお願いしています。
いただいたお返事をご紹介します。
遺族会について調べてくださった方へ
人を亡くす悲しみは私たちの人生の中で大きな出来事です。
悲しみや淋しさをひとりで抱え込むことは
大変つらいことです。
遺族会はご遺族の皆さんが交流することで
時間をかけ、たくさん話をして
これからの自身の人生を生きていくために開催しています。
遺族会だけの日だけではなく
スタッフとたわいもないおしゃべりをしにきたり
ひとりで本を読みにきたり、静かに過ごされる方もいます。
そして、だんだんと来られる頻度が減ったり
「もう大丈夫!」とお手紙をくださったりして
卒業していくご遺族の方も多くいます。
ご遺族となられて辛い思いを抱えていらっしゃる方
ぜひお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
bottom of page