4月からの食料品提供会に関する大切なお知らせ
- 地域カフェとき
- 2021年3月5日
- 読了時間: 3分

2020年度も残りひと月となりました。
平素よりNPO法人らいぶながさき 地域カフェときのご活動をご支援くださり誠にありがとうございます。
地域カフェときはコロナ禍の子ども達への影響を考え、NPO法人の活動分野である「子どもの健全育成」の達成のために、今年度の事業活動として食料品提供会を始めました。
NPO法人の事業は3月までで区切られ、4月からは新たな年度の事業となります。
そのため、今年度事業の食料品提供会は今年3月で終了となります。
しかし、コロナ禍の生活への影響は依然として厳しいため、今年4月からの新たな年度の事業活動として食料品提供会を続けることとしました。
多くのご家庭を支援するために、2021年度の事業では新たにご希望の方を含めてスタートしたいと考えております。
つきましては、現在、食料品提供会にお申し込みを考えている方、食料品提供を受けている方で、4月以降も提供を希望される方は3月22日(月)までに事務局までご連絡ください。
継続希望の方は自動更新とはなりませんのでご注意ください。
なお、予算の関係上、新年度は新たな方を含めて50人程度でスタートしたいと思っています。
申し込みが50人程度より多かった場合、新規の方を優先させていただきたく思います。
現在提供を受けている方を対象に抽選して人数を絞らせていただく場合があります。
ご了承のほどお願いいたします。

【4月以降】食料品提供会について
食料品提供会は、NPO法人らいぶながさき(https://livenagasaki.wixsite.com/live-nagasaki)が開催しています。
子育て家庭の方、特にひとり親で頑張っている保護者のみなさまを応援することを目的としています。
提供品はNPO法人会員様・個人様・企業様からの寄付金や寄付品によって準備・購入してお渡ししています。
提供品は野菜・お米などの食料品です。
その他、日用品・おもちゃ・子供服などはご必要とされる方にお渡ししています。
開催日程:毎月第3土曜日 16:00~19:00(祝日の場合第4土曜日に開催)
開催場所:西彼杵郡時津町浦郷428-13-2F
対 象:長与町・時津町にお住いで、児童扶養手当を利用されている方
開催日程について
・開催日はつかざき皮膚科様の駐車場をお借りしておりますのでお車でお越しいただけます
・お仕事の都合上、開催時間までに取りに来られない方はご相談ください
・2回以上連絡なしで取りに来られない方は、特別な事情がない限り登録抹消とさせていただきます
対象について
・生活保護受給の方は対象外です
・児童扶養手当とは父母が死亡した児童、父母が離婚した児童などの扶養者に支給されるものです
・長与町、時津町にお住いの方に限ります
・児童福祉手当は利用していないが、生活に困っているお子さんのいるご家庭はご相談ください
お申し込み方法
お名前(姓・名)をお知らせください
メールの方⇨ cafetoki2017@eagle.ocn.ne.jp
お電話の方⇨ 095-894-8655まで(火・木・金9:00~16:30)
第1次締め切り 3月22日(月)まで
医療相談を希望される方へのご案内
地域カフェときは、普段から医療相談を行っており、医師や看護師、臨床心理士など多くの
専門職と連携しています。
労務士、弁護士など他の職種の方とも連携しています。
もし、お子さんの事や子育ての事で困ったことがあったらお気軽にご連絡ください!
相談について
ご相談内容への回答は食料品提供会の開催時間内に行います。
相談時は個室対応致します。また、相談内容は秘密厳守です。
適切なお答えを準備致しますので、事前に相談内容をお教えください。
❶ 095-894-8655(火・木・金9:00~16:30)