
令和2年1月18日(土)1月の地域カフェときを開催いたしました!
今回のメニューは、野菜たっぷりカレー、サラダです。
今年最初の地域カフェときも賑やかに始まりました!
話題提供の前に、地域カフェときより今年の活動抱負についてお知らせしました。
地域カフェときは、今回で4年目に突入します。
地域のみなさんの拠り場となれるよう行っていく活動や、新たに準備している活動についてお話させていただきました。
これからも地域カフェときを続けていくために、応援してくれる方、手伝ってくれる方を募集しています!
活動に興味のある方はぜひお気軽にご連絡ください!
今回の話題提供は、医師 鶴田雅子さんによる「寒い時の健康管理」です。
風邪やインフルエンザを予防するために、自らできる健康管理や注意すべき点について学びました。
冬の健康管理には3つの必要なことがあるそうです。
①感染症の予防
②環境の調整
③食事と運動
それぞれどのような事に気を付けるとよいのでしょうか。
冬の怖い感染症と言えばインフルエンザです。
インフルエンザ菌は乾燥したところで長生きするので、寒い冬は暖房を付けるときはいっしょに加湿器を付けたり、濡れたタオルを干したりするように心がけるようにしましょう。
負けない体にするために、ビタミンCやビタミンAを摂るようにしましょう。
など基本的な健康管理のために注意する点から
冬の脱水の危険性や、抗生剤を簡単に飲んではいけない事など、みなさんにぜひ覚えて帰ってほしい知識まで、様々なことを教えていただきました。
参加者のみなさんも、しっかりメモをしていらっしゃる方が多く勉強になったようです。
地域カフェときでは、医療・介護・福祉について医療関係者に相談できる場です。
相談はなくても聞いてみたい、人と話してみたい、という方もぜひお越しください!
次回は2月15日(土)です!お楽しみ